聖書を読むとき、私が気づいているのは、イエス様はしばしば同じたとえを使うけど、違う応用を教えることです。マタイの福音書では、悪い実を結ぶ木と良い実を結ぶ木について話すとき、イエス様はそのたとえを偽預言者に当てはめます。つまり、私たちは、預言者(または、牧師や、クリスチャンの著者)の実(その教えとその人の行動)を見分けなくてはなりません。
でも、ルカの福音書では、イエス様は、そのたとえを通して、私たちが自分の心を探るように挑戦します。この個所では、そのたとえについて話す前に、イエス様は、人々を裁くこと、人々を責めること、また、人々を許すことについて話しました。
そのことについて話した後、イエス様はこう言いました。
悪い実を結ぶ良い木はないし、良い実を結ぶ悪い木もありません。木はどれでも、その実によってわかるものです。いばらからいちじくは取れず、野ばらからぶどうを集めることはできません。良い人は、その心の良い倉から良い物を出し、悪い人は、悪い倉から悪い物を出します。なぜなら人の口は、心に満ちているものを話すからです。(43-45)
イエス様は何を言っているでしょうか。イエス様は、私たちがどんな木であるか訊いています。私たちの心の中には、何が入っているでしょうか。相手を裁くことでしょうか。相手を責めることでしょうか。もしくは、相手を許すことでしょうか。
どうやって、私たちの心にあるものを見分けられるでしょうか。自分の口から出る言葉を見ると、見分けられます。なぜなら、私たちの口は、心に満ちているものを話すから。
もし心の中で、私たちは相手を裁き、責めるなら、そんな言葉が私たちの口から出ます。もし、私たちの心に恵みと許しが満ちているなら、そんな言葉が私たちの口から出ます。
イエス様の言葉に注目してください。悪い木は、相手を裁き、責める心です。でも恵み深く、相手を許す心は良い木です。
だから、私たちは自分自身にこう聞くべきです。「私たちの口から何が出ているだろうか。」
私たちはいつも相手を批判し、責めているでしょうか。もしくは、私たちの言葉は恵み深いでしょうか。私たちの言葉は、私たちがどんな木であるかを表します。
あなたはどんな木でしょうか。